Re: 武将特技の経験値 ( No.1 ) |
- 日時: 2005/02/06 09:03
- 名前: りゅう@777
- 1.何回も使う。
注:使ったゲージ数で経験値がたまる。 激励4回と隕石1回では経験値は同じ。 2.兵法書装備で合戦後に1ずつたまる
得意な系統ならさらに増えます。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.2 ) |
- 日時: 2005/02/06 11:59
- 名前: 前田慶次
- りゅう@777さんの説明の補足
1 得意な系統なら 使ったゲージ数(使った特技の 一回あたりの消費量×回数)×2の経験値
2 兵法書装備で+3の経験値 兵法書装備で得意な系統なら+6の経験値 兵法書を装備するだけで経験値が入ってきます。
合戦後に1と2の経験値が加算されます。 ただし、敗北した場合は経験値が少ししか入りません。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.3 ) |
- 日時: 2005/02/06 17:22
- 名前: 静
- 一つ、便乗質問させてもらっていいですか?
芦屋茶釜は具体的にはどのような効果なのでしょうか? 兵法書のように加算的なのか、 得意系統のように乗算的なのか。 {(兵法書0or3)+(合計消費特技量)}×(得意係数1or2) の式にどのように絡んでくるのか?
なぜこれを聞きたいかというと、菩提樹の数珠と どちらが得か、ということが知りたいからです。 菩提樹は特に特技経験に関する効果は無いですが 武将系統が英雄になるために全特技系統が得意になります。 もし芦屋茶釜が乗算修正として、その倍率が2を超えれば 芦屋茶釜の方が得ですし、2以下ならば能力成長や 闘技ゲージの数などのアドバンテージも含めて 菩提樹の数珠の方が得なわけです。 (以上のことは猛将を対象にしていると考えてください。 猛将以外でも不得意な系統を鍛えようとしているという 仮定のもとに立てば同じことです)
どなたもご存知でなければ自分でも検証してみる つもりですが、ご存知であれば教えてください。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.4 ) |
- 日時: 2005/02/06 18:53
- 名前: 微々美々
- 実は自分も気になったテーマなので・・・(笑)
茶碗の効果について、一応検証してみました。 井戸茶碗・・・加算タイプ 1合戦で獲得した功労ポイントに対して、約3割の加算 60Pの獲得ならば、その1/3で20P加算 したがって60P+20P=80P
呂宋茶壷・・・加算タイプ 獲得経験値に対し約3割の加算
芦屋茶釜・・・加算タイプ 獲得武将特技ポイントに対し、約2.5割〜3割の加算
放生月毛は検証中です。
{(兵法書0or3)+(合計消費特技量)}×(得意係数1or2)の式では、最後に+「茶碗効果」として考えてもらって良いかと思われます。
芦屋茶釜に関しては、「万能」系統の武将(稲姫など)に装備させて、「英雄」でもらえる効果の代用をさせた記憶がありますが・・・。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.5 ) |
- 日時: 2005/02/06 19:05
- 名前: 静
- 微々美々さんどうもありがとうございます。
丁寧に分類までしてただいて恐縮ですが、 何割かの加算は乗算タイプとお考えください。 例えば3割加算ならば1.3倍ということになりますので。
すると式は結局 {(兵法書0or3)+(合計消費特技量)}×(得意係数1or2)×(1+芦屋茶釜0or約1/4) ということでよろしいですか? すると、不得意系統を鍛えるときは得意になる数珠を 装備させる方が得ということになりますね。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.6 ) |
- 日時: 2005/02/06 19:12
- 名前: 微々美々
- そうですね、ご指摘の通りになるかと思われます。
不得意の系統の特技を成長させるのであれば、「数珠」が早いかと思われます。 それ以外のものであれば、茶壷を使用しても損はないのではないかと思われますが・・・。 例:得意な武将特技を早く成長させたいなど
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.7 ) |
- 日時: 2005/02/07 16:32
- 名前: チキン
- ありがとうございます!とても参考になりました。また質問する機会があればお願いします。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.8 ) |
- 日時: 2005/02/07 16:54
- 名前: たいぞう
- {(兵法書0or3)+(合計消費特技量)}×(得意係数1or2
この公式で行くと、(茶碗&装飾品除く) 得意 不得意 消費P 兵法書有り 兵法書無し 兵法書有り 兵法書無し 1 8 2 4 1 2 10 4 5 2 3 12 6 6 3 4 14 8 7 4 2回目以降の加算数値 得意 不得意 消費P 兵法書有り 兵法書無し 兵法書有り 兵法書無し 1 2 2 1 1 2 4 4 2 2 3 6 6 3 3 4 8 8 4 4
と言うことになる訳ですね。(数字ずれたのはゴメン)
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.9 ) |
- 日時: 2005/02/07 19:02
- 名前: ルーヴェルナハト
- 便乗です。
ずっと昔「敗走したら特技経験値はもらえません」と発言したのですが、その後にレベルが上がったことがありました。 レベルが上がったのか習得したのかは忘れましたが、敗走したらどうなってるんでしょう? 信長に疾風6回くらい使わせて敗走させても経験値は変化ナシだったように思うのですが・・・
一気に習得できる経験値に達せば習得とか?
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.10 ) |
- 日時: 2005/02/07 20:57
- 名前: りゅう@777
- ルーヴェルナハトさん
僕自身他の方々とは違い熟知してはいませんがお答えします。 敗走時の特技経験値はたまっているはずです。 何分の1かに減少されていて端数切捨てになっているのであまりあがりませんが。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.11 ) |
- 日時: 2005/02/07 21:51
- 名前: ルーヴェルナハト
- かなり減るようですね〜
上げるのは苦労しそうです。 ありがとうございました。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.12 ) |
- 日時: 2005/02/07 22:09
- 名前: たいしょ
- タイムアウト(30分)までに特技を実行しまくってみました。
結果、以下のようになりました。
得意系統・兵法書装備あり・消費ゲージ=1 → 30回実行で+13(+66) 得意系統・兵法書装備あり・消費ゲージ=2 → 12回実行で+10(+54) 得意系統・兵法書装備あり・消費ゲージ=3 → 8回実行で+10(+54)
得意系統・兵法書装備なし・消費ゲージ=1 → 24回実行で+9(+48) 不得手系統・兵法書装備あり・消費ゲージ=1 → 24回実行で+5(+27) 不得手系統・兵法書装備なし・消費ゲージ=1 → 24回実行で+4(+24)
末尾のカッコ内の数字は、合戦勝利した場合に獲得できるはずの経験値です。
正確にはもっとサンプルを採らないとわかりませんが、恐らく 「合戦勝利時にもらえるはずの値から5分の1(端数は切り捨て)」 になるんだと思います。
なので、合戦開始→特技実行せずに即撤退すると、得意系統・兵法書装備ありの時だけ +1されるんですね。(合戦勝利時には+6されるはずなので)
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.13 ) |
- 日時: 2005/02/07 22:37
- 名前: 静
- それでは皆様の情報提供をまとめて式にしましょう。
{(兵法書)+(消費特技量)×(回数)}×(得意係数)×(装備補正)×(合戦勝敗)
兵法書 … 装備時3 非装備時0 得意係数… 得意2 不得意1 装備補正… 芦屋茶釜装備時1.25〜1.3 非装備時1 合戦勝敗… 勝利時1 敗北時0.2
こんな感じで。 芦屋茶釜の補正は端数切捨てで1.25か1.3のどちらか だと思います。いずれはっきりさせましょう。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.14 ) |
- 日時: 2005/02/08 06:23
- 名前: たいしょ
- 芦屋茶釜の効果ですが、私が検証したところ1.5倍になるようです。(端数は切り捨て)
兵法書装備ボーナスもちゃんと1.5倍になります。 (例えば、得意系統・兵法書装備あり状態で特技未実施の場合、勝利後に+9になります) また、敗北時にも効果はあります。(×0.2 → ×0.3 になる程度ですが)
結局、静さんの公式が一番わかり易くていいですね。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.15 ) |
- 日時: 2005/02/08 12:37
- 名前: 静
- たいしょさん情報提供ありがとうございます。
それでは最終版を。
{(兵法書)+(消費特技量)×(回数)}×(得意係数)×(装備補正)×(合戦勝敗)
兵法書 … 装備時:3 非装備時:0 得意係数… 得意:2 不得意:1 装備補正… 芦屋茶釜装備時:1.5 非装備時:1 合戦勝敗… 勝利時:1 敗北時:0.2
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.16 ) |
- 日時: 2005/02/09 00:51
- 名前: 微々美々
- 芦屋茶釜の効果計算を再度やり直して見たところ、
たいしょ さんの検証結果と同一でした。 大変失礼しました。 なので・・・ 自分の立てたスレに載せていますが、こちらにもお詫びを兼ねて載せておきますね^^;
特技レベル上昇に必要な経験値の計算結果です。
若干ずれがあるかと思いますが、おおよそ間違いないと思われます。(芦屋茶釜無しの基本値です) LV0→1 約15ポイント 1→2 約30ポイント 2→3 約60ポイント 3→4 約120ポイント 4→5 約240ポイント また、累積加算アリです。 なので・・・ 1→2への累積:45ポイント 2→3 :105ポイント 3→4 :225ポイント 4→5 :465ポイント となります。 この累積数値に達することでもレベルは上がります。 ちなみに未実行の特技経験値は敗北すると入手できないことが判明しました。 長文で大変申し訳ないのですが・・・。
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.17 ) |
- 日時: 2005/02/17 19:19
- 名前: 織田信清
- 111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111177777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777772222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222111111100000001111222222333334444445555555666667777777888888999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999001123344556677777888886999999999999990000011122233344455566677788889999999999999999999999999む
777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777855555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555577777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
 |
Re: 武将特技の経験値 ( No.18 ) |
- 日時: 2005/03/20 15:22
- 名前: こうすけ
- 何だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは!
|
Re: 武将特技の経験値 ( No.19 ) |
- 日時: 2005/08/07 18:17
- 名前: 天弧
- まともにやろうよ
|