返信記事数が97件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。

トップページ > 記事閲覧
決戦3「史実」探検スレッド
日時: 2005/03/27 01:40
名前: 微々美々

決戦3に登場する時代背景・武将・合戦etcについて
「あの合戦って歴史上はどんな戦いだった?」とか「好きな武将の史実を知りたい^^」とか「装備品の由来は?」などの疑問・質問を是非皆様で考えて見たいと思い、スレッドを立ててみました。(決戦3を楽しむ上で史実を知ると、もっと楽しいかな・・・というのが自分の考えですので)

決戦3に登場する、”歴史”に関するものであれば、自分の知っているもの、調べて何とかなるものであれば、可能な限りお答えして見たいと考えています。
もちろん、知らないことの方が多いのは”当然”なので、そこはこのスレッドの趣旨に興味を持たれた方がいましたら、是非、ご協力頂きたいのですが・・・
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.38 )
日時: 2005/04/03 16:51
名前: 辻斬り一代

明智光隆
あけち・みつたか
?〜1552
明智頼典(光継)の子。斎藤氏家臣。美濃明智城主。1552年、斎藤道三に攻められて落城、戦死。

明智光忠
あけち・みつただ
1540〜1582
明智光久の子。明智氏家臣。明智光秀とは従兄弟にあたる。1582年、本能寺の合戦では二条城を 攻撃負傷する。その後山崎の合戦で明智光秀が戦死すると自害した。

明智光久
あけち・みつひさ
生年没年不詳
明智頼典(光継)の子。明智氏家臣。1552年、明智光隆戦死後は明智光安に仕える。1556年、 明智城落城後はしばらく不明。後に明智光秀が織田家臣となると光忠をともなってそれに仕えた。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.39 )
日時: 2005/04/03 16:53
名前: 辻斬り一代

明智最後の武将を書きます。
明智秀満
あけち・ひでみつ
?〜1582
明智氏家臣。明智光秀の娘婿となってから明智氏を名乗る。明智光秀の片腕として丹波攻略戦などで 活躍した。1582年、本能寺の変に参加し、変後は安土城の留守居役を務めた。同年、山崎の 合戦で明智光秀が戦死すると、明智氏居城坂本城に移って城に火を放って自害した。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.40 )
日時: 2005/04/03 16:59
名前: 辻斬り一代

何か知りたい武将の史実があるんでしたら、載せますので。
僕は光秀嫌いです。(光秀好きの方にはすいませんが。
でも一応悪役として載せました。(ゲームでは義昭かも。
ゲームで帰蝶が信長に知らせればよかったのに・・・・・
だから自分が最後撃たれたんだってかんじです。
では。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.41 )
日時: 2005/04/03 18:18
名前: 浅井長政に関すること

浅井長政(あざい ながまさ) 1545〜1573 
○猿夜叉 新九郎 賢政 備前守
◇父:浅井久政 室:平井加賀守定武女 織田信秀女 子:浅井輝政、井頼、万寿丸正芸(長明、直政)、円寿丸政治、七郎
 南近江・六角氏に臣従する父久政を隠居させ、若くして近江・浅井家を継ぎ、六角氏に敵対。来襲した倍する六角軍を野良田合戦にて撃破する。その後、周辺国人を制圧しつつ六角氏、美濃・斎藤氏らと再三争った。また、尾張・織田信長と、その妹市を娶って同盟を結び、これに協力する。しかし、信長が浅井の同盟国越前・朝倉氏に無断で攻め込んだことから反旗を翻した。姉川の合戦において数に勝る信長軍をあと一歩のところまで苦しめるが、及ばず敗北。最期は小谷城を囲まれ、妻と娘らを信長に託し、自害して果てた。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.42 )
日時: 2005/04/03 18:21
名前: 真田幸村に関すること

(1567〜1615)
永禄10年(1567)、信濃上田城にて、城主真田昌幸の次男として誕生(長男は信之)。本名信繁。
本能寺の変のあと、父、昌幸が徳川の大軍を迎え撃つため、上杉景勝を後ろ盾とするため、次男である幸村は、景勝の元に人質に出された、と言われる。
その後も、豊臣秀吉に臣従した真田家は幸村を秀吉に差し出し、秀吉は幸村を小姓に加えて目をかけ、幸村は秀吉の家臣、大谷吉継の娘を娶っている。
慶長5年(1600)、石田三成が挙兵の際、兄信之は東軍の徳川方に、父昌幸と幸村は西軍の石田方にそれぞれついた。
昌幸と幸村は上田城を守っていたが、西上してくる徳川秀忠の軍を阻止する事に成功した。しかし関ヶ原において西軍が敗れたため、父昌幸とともに所領を召し上げられ、紀州高野山麓の九度山に蟄居。
父昌幸の死後、慶長19年(1614)、大坂冬の陣には、豊臣秀頼の招きと大野治長の要請に応じ、大坂城に入り、城南に真田丸を築かせ、それを出城として活躍。12月4日、徳川方の松平忠直、前田利常、井伊直孝らに大打撃を与えてより、一躍天下に名を轟かせた。
翌年(1615)夏の陣では、後藤又兵衛基次らと大和口を固め、5月6日、伊達政宗の大軍を撃破。翌7日、茶臼山の家康本陣を三度急襲し、のちに「真田日本一之兵」と称賛されるほどに追い詰めた。家康も一時は自決を覚悟したが、幸村は家康にとどめを刺すには到らず戦死。49歳。
幸村の長男、大助幸昌(母は、大谷吉継の娘)も豊臣家と運命をともにして死亡。幸村の娘の阿梅(母は、高梨内記の娘)が、戦後、伊達家の家臣、片倉重綱に嫁いで家名再興につとめた、と伝えられる
なお、幸村の兄、信之は信濃上田から松代に転封となり、松代藩10万石の祖となり、徳川幕府の策動を免れ、幕末まで家を保った。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.43 )
日時: 2005/04/03 20:20
名前: 微々美々

皆さん詳しいですね・・・改めて感心してしまいました^^
本当、スゴイです・・・。参りました^^;
これだけ”詳しい”内容が載っているので、自分は
”ゲームにつながる”史実をお礼として載せておきますね。

まず明智光秀から。「鉄砲適性の高い」理由です。
まだ光秀が越前の朝倉義景に仕えていた永禄6年(1563年)のことですが、ある時義景は光秀を呼び、「その方は加州一戦のとき、鉄砲で多くの敵兵を打ち倒して功名を立てたが、奇特のことであるゆえ、近日その方の鉄砲の技量を見物することにしようぞ」と言いました。

光秀の試射は4月19日の午前10時ごろ始められました。的の数は100。火縄銃の試射には、普通八寸四方の白地の四角の中心に直径二寸の黒丸を入れたのを用いる。それを「角(すみ)」と称したが、このときはそれよりやや大きめの的を使用していますが、距離25間は遠い部類に入ります。通常は15間ですから。

光秀が射撃を試みること100回。2時間ほどで終了したとき、68発が星にあたり、残る32発もすべて角に当たっていました。

恐るべき腕前です。これに感じ入った義景は100人の銃手候補を選び、光秀に預けたと「明智軍記」で記しています。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.44 )
日時: 2005/04/03 20:32
名前: 辻斬り一代

浅井長政と朝倉義景連合軍の史実を載せますね。
浅井井規
あさい・いのり
?〜1573
浅井井伴の子。浅井氏家臣。1571年、織田方の堀秀村を攻めるが、木下(豊臣)秀吉の援軍の前に 大敗した。1573年、小谷城籠城の際には織田氏に内通したものの、落城後殺害された。

浅井井頼
あさい・いより
?〜1615
浅井長政の子。1573年、小谷城が落城した後、羽柴(豊臣)秀吉にかくまわれたといわれる。 その後、豊臣秀吉、豊臣秀保に仕えた。1594年、豊臣秀保死後は増田長盛に仕えた。さらに 1600年、増田長盛が西軍に加担して改易になった後は生駒一正に仕えた。1614年、大阪城に 入城し、1615年、大坂夏の陣で戦死。

浅井亮親
あさい・すけちか
?〜1573
浅井秀信の子。浅井氏家臣。浅井久政、長政に仕えて奏者を務めた。1573年、小谷城落城時に 戦死した。

浅井亮政
あさい・すけまさ
?〜1542
近江小谷城主。浅井直政の養子となって家督を継いだ。浅井氏は近江守護大名京極氏の家臣であった が、1523年の京極氏跡目争いに乗じて実権を握った。越前朝倉氏と友好を深める。六角氏と しばしば戦ったが、戦況はよくなかった。本願寺勢力との融和政策、朝倉氏の支援でかろうじて勢力 を保った。

浅井長政
あさい・ながまさ
1545〜1573
浅井久政の子。近江小谷城主。1560年に家督を継ぐ。同年、敵対していた六角義賢を破って南進 する。内政面でも、支城在番制の確立、流通経済の発達に対応したあたらしい町造りなどの政策を採 った。外交面でも、1568年、織田信長の妹お市の方を嫁として迎え、織田氏との連携を深めた。 1570年、織田信長が越前朝倉征伐を開始すると、朝倉氏に味方して織田信長と敵対するように なる。同年、姉川の合戦で織田軍に大敗。1573年、小谷城が攻められて落城、自害した。

浅井久政
あさい・ひさまさ
?〜1573
浅井亮政の子。近江小谷城主。1542年に家督を継ぐ。六角氏、京極氏らと敵対したが苦戦、勢力 を後退させた。1560年、長男長政に家督を譲って引退した。1573年、小谷城落城の際に自害 した。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.45 )
日時: 2005/04/03 20:33
名前: 微々美々

続いて足利義昭について。彼の異名「貧乏公方」についての由来を^^
ゲームでは6章・京洛合戦の「戦後」に該当するかも・・・。

義昭、武田信玄の上洛を待ちかねて新御所を出、宇治の槙島城に立て籠り信長に再度叛旗を翻した時の事です。しかし、この時信玄は病死していました。上洛した信長は、義昭の家臣が籠る新御所を落として、ついで槙島城の攻撃に移りました。信長勢は全軍をあげて槙島城を攻撃し、義昭はたまらず降伏しました。その後城を出た義昭は山城枇杷荘に向かったが、”落ち武者狩り”に遭って身包みをはがされ、「貧乏公方」とののしられ散々な目に遭いました。

さらに合戦後、義昭は河内若江城に移る際、信長に頼んで羽柴秀吉を護衛に付けてもらう始末でした。これが二百三十六年間続いた室町幕府の最後の姿だったそうです。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.46 )
日時: 2005/04/03 20:35
名前: 辻斬り一代

次は朝倉軍です。
朝倉景鏡
あさくら・かげあきら
?〜1574
朝倉一族。朝倉氏家臣。朝倉義景の筆頭重臣として活躍した。1564年、朝倉軍の総大将として加賀 に出陣した。また、足利義昭が朝倉氏を頼ってくると、朝倉氏の総代官としてこれを迎えた。1570 年、織田信長の越前侵攻の際には総大将としてこれを迎え撃ち、浅井長政の裏切りを受けて撤退する織 田軍を2万の軍勢で追撃した。1570年、姉川の合戦に参戦するが、大敗。そのまま戦況は悪化して いき、1573年、織田信長が越前へ侵攻してくると、朝倉義景を裏切って自害させ、義景の首を持っ て織田氏に降伏した。その後、姓を土橋と変えて織田信長に仕えるが、1574年、越前の一向一揆に 攻めれられて戦死。

朝倉景高
あさくら・かげたか
生年没年不詳
朝倉貞景の子。朝倉氏家臣。1517年、美濃守護職を争って土岐政房と土岐頼芸が争った際に、 敗れて越前に逃れてきた土岐政房を助けて3千の兵を引き連れて総大将として美濃へ侵攻したが 失敗した。1555年、一向一揆との戦闘中に病に倒れた朝倉宗滴に代わって朝倉軍の総指揮を とって1556年まで一揆軍と戦った。

朝倉景健
あさくら・かげたけ
?〜1575
朝倉景高の子。朝倉氏家臣。1570年、織田信長が越前に侵攻してくると、1500騎を率いて 出陣した。同年、姉川の合戦では朝倉軍の総大将を務めるが大敗。さらに同年、近江坂本で織田勢 と交戦、織田信治、森可成を討ち取った。1573年、近江に侵攻した朝倉義景が織田軍と交戦して 大敗した際には殿軍として奮戦し、朝倉義景を救い出す。同年、朝倉義景が織田軍に攻められて自害 すると、織田信長に降伏した。1575年、越前一向一揆に加担して敗れ自害した。

朝倉景綱
あさくら・かげつな
生年没年不詳
朝倉延景の子。朝倉氏家臣。1570年、織田信長が越前に侵攻した際には五百騎を率いて出陣した。 1573年、朝倉義景が近江に侵攻して織田軍と交戦して大敗した際には戦闘命令を無視して真っ先に 退却した。朝倉義景自害後は織田信長に降伏したが、1575年、越前一向一揆に攻められ敗北。 城を捨てて逃亡した。その後は不明。


メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.47 )
日時: 2005/04/03 20:36
名前: 辻斬り一代

続きです。
朝倉は結構いっぱいいるので文字数が・・・・
朝倉景恒
あさくら・かげつね
?〜1570
朝倉景紀の子。朝倉氏家臣。1568年、織田氏を頼って岐阜へ向かった足利義昭を国境まで護衛した。 1570年、織田信長が越前へ侵攻してきた際、越前金ケ崎城に籠城して奮戦したが降伏。同年死去。

朝倉景連
あさくら・かげつら
?〜1570
朝倉景宗の子。朝倉氏家臣。1555年、朝倉宗滴の加賀一向一揆攻めに加わって戦った。1556年 一向一揆と和睦が成立したため越前に撤退した。1561年の朝倉義景の壮大な犬追物を興した際には 五百騎の大軍を率いて参加して人々を驚かせたといわれる。

朝倉景紀
あさくら・かげとし
?〜1573
朝倉教景(宗滴)の子。朝倉氏家臣。1527年、細川義晴が、三好長慶と対立した際には父、朝倉宗 滴と共に朝倉軍大将として上洛、三好軍を破った。1531年には、朝倉宗滴と共に加賀一向一揆と交 戦、奮戦して大勝する。1555年、朝倉宗滴が死去すると、家督を相続する。1561年に足利義昭 が越前に落ちてくると、居城敦賀城にこれを迎え入れた。

朝倉景宗
あさくら・かげむね
生年没年不詳
朝倉氏景の子。朝倉氏家臣。朝倉貞景、朝倉孝景を補佐して各地を転戦した。

朝倉景行
あさくら・かげゆき
?〜1573
朝倉一族。北庄城主。1506年に朝倉宗滴に大敗して加賀へ離散した一向一揆が再び越前へ侵攻して 来た際、これを迎撃して破った。1568年、織田信長が、足利義昭を奉じて上洛しようとした時、朝 倉氏にも上洛の催促があったが、景行がこれに反対し朝倉義景は上洛しなかった。1573年織田信長 が越前へ侵攻してきた際に、2千の兵でこれを迎え撃って戦死。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.48 )
日時: 2005/04/03 20:38
名前: 辻斬り一代

朝倉最終へんです。
朝倉教景(宗滴)
あさくら・のりかげ(そうてき)
1477〜1555
朝倉孝景(7代)の子。朝倉氏家臣。朝倉家中で随一の猛将として数々の戦いに参加した。1503年 兄の朝倉景総が敦賀城主朝倉景豊と結んで朝倉貞景に叛いた際に、これを貞景に告げ景豊を自害さた。 この時に敦賀城を与えられる。加賀へ逃亡した朝倉景総が1504年、反撃をするもこれを破った。 1506年には加賀の一向一揆勢が越前へ侵攻してきたが、これを迎え撃って大勝した。この後も浅井 氏を助けて近江へ侵攻したり、若狭武田氏を助けて若狭へ侵攻したりと、各地を転戦して全勝した。 1523年に加賀へ侵攻して一向一揆と戦ったが敗れた。しかし、1531年に再び加賀へ侵攻して 一向一揆勢を破って雪辱する。1548年に朝倉孝景が死去して弱冠16歳の義景が跡を継ぐとこれ を補佐した。1555年、上杉謙信の信濃侵攻(川中島合戦)に呼応して加賀へ侵攻して、一向一揆勢 を破ったが、陣中で病に倒れ越前で死去。

朝倉義景
あさくら・よしかげ
1533〜1573
朝倉孝景の子。越前一乗谷城主。1548年、朝倉孝景が没すると16歳で家督を継いだ。1555年 朝倉宗滴が加賀へ侵攻して、大勝。この後も兵を数度送って南加賀を領有した。1564年、足利義昭 が越前に逃れてくるとこれを迎えて元服させた。1568年、足利義昭は織田信長を頼って美濃へ行き 同年上洛して将軍の座についた際の上洛要請には呼応しなかった。1570年、織田信長が越前に侵攻 してくるが、浅井長政が織田軍の背後を断ってこれを撃退した。同年、近江へ侵攻してきた織田勢と姉 川を挟んで戦う(姉川の合戦)も大敗。同年、雪辱を期して近江へ侵攻。織田勢を破って比叡山まで進 んで京へ迫ったが、足利義昭の調停で和睦した。1573年、織田信長が近江へ侵攻してくるとこれを 迎え撃ったが、大敗して退却。なおも追撃してきた織田軍の攻勢に耐え切れずに自害した。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.49 )
日時: 2005/04/03 20:40
名前: 辻斬り一代

番外編です。
浅野長政
あさの・ながまさ
1547〜1611
安井重継の子。浅野長勝の養子となる。豊臣氏家臣。義理の姉のねね(北政所)が木下藤吉郎にとつい だことがきっかけで、豊臣秀吉に仕える。賤ヶ岳の合戦で功績をたてて、近江で2万石を与えられた。 1584年、京都奉行となる。さらに5奉行制が確立されるとその一人となる。1593年、石田三成 と対立して隠居。1600年の関ケ原の合戦では徳川家康についた。
長政(浅井)に似てますね〜名が。
初めて聞く名です。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.50 )
日時: 2005/04/03 21:12
名前: 辻斬り一代

これだけ教えてやったんだからお前らも何かかけ。
それが出来ないなら掲示板に来る資格なし。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.51 )
日時: 2005/04/03 21:13
名前:

辻斬り一代はこの世に存在する資格なしですね。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.52 )
日時: 2005/04/03 21:16
名前: 辻斬り一代

この掲示板で一番偉いには私です。いやなら出ていってください。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.53 )
日時: 2005/04/03 21:21
名前: 辻斬り一代

No.52は私じゃありません。低学歴でばかな人のなりすましです。私は50から前です。この掲示板の常連の私に逆らう人は消えてください。ここには私と同じ考えの人以外来ないでください。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.54 )
日時: 2005/04/04 00:26
名前: 伊達政宗に関すること

(1567〜1636)

『寛政重修諸家譜』によれば、伊達氏はもともと藤原氏の流れだが、文治5年(1189)、源頼朝が奥州の藤原泰衡を征伐したとき、藤原鎌足を初代とした17代目の朝宗(伊達氏の祖)がこれに従って戦功があり、奥州伊達郡を与えられて以後、伊達氏と名乗ったという。

朝宗より14代稙宗が陸奥国の守護となり、相馬、芦名、大崎など、近隣の諸豪族と婚姻を結び、勢力を拡大。その子15代晴宗も奥州探題に任命され、その後も、稙宗と晴宗、晴宗とその子輝宗と、親子対立の抗争にまみれながらも、一族を岩城、留守、石川、国分など、豪族の名跡を継いで拡大を重ねた。

政宗は、永禄10年(1567)8月3日、伊達輝宗の嫡子として米沢城に誕生。母は最上義光の妹。幼名は梵天丸。幼時に疱瘡にかかり、右目を失明。

天正5年(1577)、元服して藤次郎政宗と名乗り、のち政宗。朝宗から八代後、大膳大夫政宗が武名と和歌の道(文武両道)の達人であったことにあやかり、命名されたという。

ちなみに伊達政宗の異名である「独眼竜」は、中国の後唐の第一世昭宗・李克用が、片目でありながら英傑で、独眼竜と呼ばれた故事に発している。

生涯に武勇のみならず文芸の才でも注目すべき政宗の教養は、幼少時より禅僧、虎哉宗乙に師事した事が大きく、仏教、漢詩、人格形成に大きな影響を及ぼしたと見られる。

初陣は15歳、相馬氏との戦いの時と見られる。

天正12年(1584)、41歳の輝宗は18歳の政宗に家督を譲った。特に輝宗が病弱であった形跡もなく、一説に、政宗の実母最上殿が、政宗の片目とその性質をきらい、弟の小次郎に家督を継がせるべく策動していたので、輝宗が先を制して政宗を立てたともいう。

こののち、政宗は宿敵、芦名氏との対決姿勢を強めていく。

天正13年(1585)9月、岩代安達の小浜城主、大内定綱が伊達氏に叛いて、会津の葦名氏や常陸の佐竹氏と通じた。政宗がこれを攻めると、定綱は岩代の二本松城の畠山義継の元に逃れ、その城に囲われた。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.55 )
日時: 2005/04/04 09:51
名前: 辻斬り一代

辻斬り一代この前注意したはずです。
僕の名前あるし、人の名前ぱくり、荒らすのですか。
浅井、朝倉、浅野の記事は僕です。荒らす辻斬り一代は無視して下さい。
(。さん)の言う通りですね。このレスをのぞいて>>50〜53は僕じゃあ無いので、誤解のない要に御願いします。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.56 )
日時: 2005/04/04 09:57
名前: 辻斬り一代

伊達政宗に関することさん凄いですね。さすがです。この前はすいませんでした。伊達政宗や伊達成実は結構好きなので、感謝致します。僕も、随時書いていきますので。
メンテ
Re: 決戦3「史実」探検スレッド ( No.57 )
日時: 2005/04/04 12:18
名前: 微々美々

盛り上がってますね・・・^^
武将の史実が続々と集まって来ていて、非常に勉強になります。
と、言う訳で・・・
自分は「ゲームで登場する場面」の史実の質問がありましたら、載せていこうかな・・・と思っています。

1例を載せておきますね^^
越前進行戦の戦後で、信長が狙撃される場面について。
史実はこんな感じでした・・・
信長の千草越え途中に杉谷善住坊による狙撃があった史実が該当します。
杉谷城は三国地誌に荻原善住坊居守とあり、杉谷善住坊は元亀元年(1570)、六角義賢(承禎)に頼まれて、千種越えをする織田信長を狙撃した人物とともに鉄砲の名手としても知られています。
織田信長は朝倉義景を討つため越前に攻め入った時、浅井長政の離反に遭い敗走、元亀元年(1570)5月20日、陣容の建て直しのため、一旦京都より岐阜に戻ります。ところが浅井氏・六角氏により多くの道がふさがれ、やむなく千草街道(滋賀県永源寺町〜三重県菰野町千草を結ぶ旧道)を通ることに。そこへ六角承禎の密命を受けた甲賀忍者・杉谷善住坊が鉄砲で岩陰より信長を狙撃、鉄砲は信長をかすめたものの、命に別状はなく信長は無事に岐阜に帰還。杉谷善住坊は3年間の逃亡生活の後、捕らえられています。
この時の話で、信長が焼香の灰を投げ付けた万福寺と関連のある逸話もあります。(訪れた時に聞いたものですが)朝倉攻めにいったときの帰路、鉄砲の名手杉谷善住坊に狙撃され、2発の銃弾をうけたが日頃信仰していた不動命王の加護によるものか懐に入れていた餅にあたりかすり傷で済みました。この餅は万松寺の住職からもらったものだったそうで、加藤清正により「身代わり餅」と命名され、現座右も販売されています。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存